Reach For Tomorrow

日々の一部始終

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」とオードリー若林から学ぶ「自信」

引き続き、「サーチ・インサイド・ユアセルフ」で書かれていて印象に残ったことをまとめる。今回は自信の話について。ここでも、思わぬところで他の人とのつながりを発見したから楽しかった。

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

  • 作者: チャディー・メン・タン,ダニエル・ゴールマン(序文),一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート,柴田裕之
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2016/05/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに前回は村上春樹の本で書かれたこととの関連性についてまとめた

m-tenenbaum.hatenablog.com

 

継続的に自分自身に自信を保つための2つの秘訣として、自己認識と、(自分に)正直であることの重要性が挙げられている中で、こんな文章がでてくる。

私はエンジニアだから、それをこんなふうに考えている。

自分の失敗モードと復元モードという、私が機能するうえで重要なふたつのモードを理解すれば自信につながるのだ。

あるシステムを完璧に理解し、それがどんなふうに故障するかを正確に知っていれば、それがどんなときには故障しないかも知っていることになる。その場合、私はそのシステムが完全ではないことを知っていながら、そのシステムに対して強い自信をもつことができる。なぜなら、どんな状況でも何をどう調節すればいいか、わかっているからだ。そのうえ、故障のあとシステムがどう復元するかも正確に知っていれば、故障したときにさえ自信をもっていられる。システムがすばやく復旧して、故障が取るに足りないものとなる条件がわかっているからだ。

これと同じように、自分の心や情動や能力について、両方のモードを理解していれば、これほど多く欠点を抱えていようと、こんな外見をしていようと、私は自分に自信をもつことができる

 

この文章を読んだときに、すぐに若林の本のことを思い出した。

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)

 

去年の年末に読んで以来、ことあるごとに読み返している本。ここにも勿論ランクインしている。

m-tenenbaum.hatenablog.com

 

この本の中でネガティブと自他共に認められている若林もこんな風に語っている

ぼくらのような 人間はネガティブで考え過ぎな性格のまま楽しく生きられるようにならなきゃいけないんですよ。

前にも書いたけど性格は形状記憶合金のようなもの。なかなか変えられない。だから、変えるんじゃなくてコントロールできるようになればいい。一人でいる暇なときに限ってネガティブの穴にハマることが多い。そんな時、鳥瞰図的な視点で自分を見てみるとただソファに座ってたりベッドに横になってたりするだけなんですよね。心は荒れてるかもしれないけど、”何も”起きてないんですよ。だから、大丈夫なんですよ。

そんな時は、自分と思考をつなぐクラッチを外して、趣味や家事に没頭してみたり。それを何千回と繰り返すうちに癖になって、なんとなくネガティブといい付き合いができるようになる。ぼくは自分を変えるなんてめんどくさいこと、だいぶ前に投げ出しちゃいました。

 

この話などを踏まえて、最近は、なんとなく自分の心の状態をモニタリングしようという意識がついている。心が内向きになってしまった時に、内向きになっていることを認識した上で、乗り越える方法をいろいろ試してみたい。

 

余談だけど、こないだのANNでの若林の「俺は、仕事嫌だなぁって思ってる人を元気づける漫才がしたいんだよ、仕事も楽しくてプライベートも楽しいなんてヤツは笑わなくたっていいんだよ!」って叫び、冗談半分で言ってそうだったけど、迂闊にもグッときてしまった。